イデコ(iDeco)をご存知ですか?
もう始めている方もいらっしゃいますよね。

イデコ(iDeco)は「個人型確定拠出年金」の愛称で、公的年金(国民年金や厚生年金)の上乗せとして利用される年金制度のことです。

積立貯蓄商品の一種のようですが、普通の積立貯蓄とは異なる特徴がありますので、ご紹介します。

1.原則60歳まで引き出しできません。

老後の年金準備が目的の制度ですので、60歳までは解約や途中の引き出しをすることができません。

また、60歳で加入期間が10年に満たない場合は、その加入期間によって受け取り開始の年齢が遅くなります。

2.それぞれが加入している他の年金制度によって、掛け金の上限が決められています。

一般の積立貯蓄は、月にいくら積み立てるかは完全に個人の自由ですが、iDecoの場合は月の掛け金は最低5,000円から、上限は年金第一号被保険者(国民年金の人)が6万8千円などと決められています。

会社員の方は、企業年金の加入があるかないかなどでも、上限が変わります。

3.税金の優遇措置があります。

①運用益が非課税

最近普通預金の利率が低いので利息が少なく、気づきにくいのですが、普通預金の利息も約20%の税金がかかります。iDecoは運用益が出ても、非課税です。

②全額所得控除

会社員の方は、年末調整で保険の控除証明書を提出すると、いくらかお金が戻ってくるという年末年始の楽しみな行事?がありますよね。あれです。

保険の場合はいくら保険料を払っても、同じカテゴリーの中では4万円までしか控除できません。しかしiDecoは積み立てた金額全額が控除できるので、その分税金を抑えられるのです。

③退職所得控除の対象

一般に、お金を得ると、税金がかかります。
退職金は大きな金額になることが多く、税金がたくさんかかりそうですが、勤続年数などによって、一定金額を控除して税金の金額を計算できる、退職所得控除があります。

iDecoは一時金で受け取るときに、この退職所得控除の対象になるのです。
運用時にだけではなく受け取りの時にも、税金の優遇を受けられるのです。

4.手数料がかかります。

加入時に2,829円かかります。また、毎月171円の手数料がかかります。

そのほか、運営管理機関(iDeco加入した金融機関)によって手数料(0円~500円程度)がかかります。手数料は毎月の掛け金から差し引かれます。

おおまかではありますが、iDecoの特徴をご紹介しました。
なんとなく、ご理解いただけましたでしょうか?

次回は、皆様の前に立ちはだかるiDeco加入の心理的ハードルについて、お話ししたいと思います。

イデコってこわい?イデコって投資なんでしょ?