以前こちらで年金受給の繰り上げと繰り下げについてご案内しました。
年金を受け取れる年齢は60歳から70歳までのあいだで、65歳を基準としてそれより前に受け取ることを繰り上げといい、65歳より一か月早まると月に0.5%減額されて、60歳に受け取ると65歳時の70%の金額になります。
反対に60歳を過ぎると一か月につき0.7%増額されて、70歳で受け取ると65歳時の金額の142%になります。
繰り上げのメリットは、早く年金が受け取れることで、デメリットは減額されること。
繰り下げのメリットは、金額が増えることで、デメリットは70歳まで受け取れないこと。
ですが、他にもいくつかデメリットがあります。
年金受給”繰り上げ”のデメリットは?
繰り上げの代表的なデメリットは、老齢年金を受け取ってしまうと、障害年金を受け取れなくなってしまうことです。
例えば、65歳で老齢基礎年金を78万円受け取れる予定の人が、60歳で繰り上げ受給したとします。
その場合、もらえる年金は一生涯、年に54万6千円です。
その人が仮に63歳で脳卒中になり、障害等級1級の障害を負ってしまったとします。
もし繰り上げ受給していなかったら、障害年金が97万5千円、一生涯受け取れるのですが、繰り上げ受給してしまっていると、障害を負っても、54万6千円は変わらないのです。
60歳を超えて、障害を負う可能性は高くなっていきますよね。
繰り上げ受給は、本当にそれしか収入を得る手段がない場合を除いては、選択しない方がよいかもしれません。
一方、繰り下げにもデメリットがあります。
年金受給”繰り下げ”のデメリットは?
厚生年金に加入していて、65歳未満の扶養する配偶者がいた場合(他にも条件あり)加給年金という、扶養手当のようなものがあるのですが、それがもらえなくなってしまいます。
配偶者の加給年金は、年に約40万円ですので、なくなるのは少し残念な気もしますね。
加給年金も欲しいし、繰り下げで増やしたい。
繰り上げは、基礎年金と厚生年金を同時に繰り上げなければいけませんが、繰り下げは別々に繰り下げられます。
ですので、基礎年金を繰り下げて、厚生年金は65歳から受給すれば、加給年金ももらえます。
これって、お得なのでしょうか?
もらえる年金の総額を考えてみましょう
仮に、65歳時に基礎年金を72万円、厚生年金を100万円もらえる予定の人がいるとします。総額で年に172万円です。年下の配偶者がいて、70歳までの5年間加給年金も支給対象だとします。
①60歳で受け取った場合:172万円×0.7=120万4千円(年)
②65歳で受け取った場合:172万円(年)
③70歳で全額受け取った場合:172万円×1.42=244万2千4百円(年)
④70歳まで基礎年金だけ繰り下げて65歳から70歳まで厚生年金と加給年金を受け取る場合:(65歳から70歳)100万円+40万円=140万円(年)/(70歳以降)72万円×1.42+100万円=202万2千4百円(年)
これをベースとして、亡くなった年齢といつ受け取るかによって金額が変わることを表で表すと・・・
70歳で亡くなった場合 | 80歳で亡くなった場合 | 90歳で亡くなった場合 |
60歳で受け取った場合 | ||
①120万4千円×10年⇒1,204万円 | ①120万4千円×20年⇒2,408万円 | ①120万4千円×30年⇒3,612万円 |
65歳で受け取った場合 | ||
②172万円×5年⇒860万円 | ②172万円×15年⇒2,580万円 | ②172万円×25年⇒4,300万円 |
70歳で全額受け取った場合 | ||
③0円 | ③244万2千4百円×10年⇒2,442万4千円 | ③244万2千4百円×20年⇒ 4,884万8千円 |
70歳まで基礎年金だけ繰り下げて65歳から70歳まで厚生年金と加給年金を受け取る場合 | ||
④140万円×5年⇒700万円 | ④140万円×5年+202万2千4百円×10年⇒2,022万4千7百円 | ④140万円×5年+202万2千4百円×20年⇒4,044万8千7百円 |
何がなんだか分からなくなりそうですね(笑
年金をいつからもらうのが得かを考えても仕方ない
計算した通り、年金を何年間もらうかで、総支給額で見る損得は変わります。
しかし、人は何歳まで生きられるかわからないので、年金をいつからもらうのが得かを考えても仕方ないと思いませんか?
そもそも公的年金は、積立貯蓄ではなく、保険です。
老齢年金は、年を取って働いて収入を得ることができなくなった場合の保険なのです。
充実した人生を送って、何歳までなど関係なく、誰かの役に立てるように生きて、そして最後、働けなくなった時、年金を頼るときになって、選択肢の中に損得があれば、その時に考えれば良いのではないかと、私は思っています。